10月末に多摩川台公園の運動広場で運動会を行いました。
最初に讃美歌を歌ってお祈りをして、運動会スタート。
まずは、みんなでダンスを踊りました。
それから親子で楽しむ競技を行い、
体を動かしたり、頭を使ったり、協力したりして、各クラスの競技を行いました。
運動会の最後は年長みどり組による全員リレー「こころつなぎリレー(みどり組命名)」。みんなで最後までバトンを繋ぐことができました。
外で気持ちよく体を動かし、みんなで楽しく過ごした一日となりました。
10月末に多摩川台公園の運動広場で運動会を行いました。
最初に讃美歌を歌ってお祈りをして、運動会スタート。
まずは、みんなでダンスを踊りました。
それから親子で楽しむ競技を行い、
体を動かしたり、頭を使ったり、協力したりして、各クラスの競技を行いました。
運動会の最後は年長みどり組による全員リレー「こころつなぎリレー(みどり組命名)」。みんなで最後までバトンを繋ぐことができました。
外で気持ちよく体を動かし、みんなで楽しく過ごした一日となりました。
10月のよく晴れた日、年長みどり組は神奈川県横浜市までみんなでバスに乗って、芋掘り遠足に出掛けました。
畑に着いたら、軍手をして、芋掘りスタートです!
おいもが傷つかないように一生懸命手を使って掘っていくと…
土の中から出てくるたくさんのおいも!!!
芋掘り遠足に来ていないベテル幼稚園のみんなの分も掘って、翌日お土産を渡しに行きました。
普段のお弁当の時に副園長先生が揚げたり煮たりしてくれたおいもを美味しくいただいています。
「ずっとみんなでおいしいおいもが食べられて、いっぱい掘って取ってきてよかったね!」とみどり組が嬉しそうに話していました。
年中き組はナスとミニトマトを、年長みどり組は枝豆・トマト・とうもろこし・ズッキーニをプランターで育てました。
まず土をふるいにかけてやわらかい土にして、そこに栄養のある土を混ぜてから、それぞれ苗を植えました。
毎日水やりをしたり、雑草を抜いたり、観察をしました。できた野菜は、みんなでいただきました。
中にはその野菜を生まれて初めて口にした子もいましたが、「おいしいね」と言ってみんなで嬉しい気持ちを共有しながら食べました。
年少あか組は、畑にサツマイモを植えています。秋の収穫が楽しみです。
例年はこの時期にお泊まり保育をしていましたが、今年度は、みどり組のみんなで遠足へ行き、その後夜まで幼稚園で過ごす「みどり組の日」を行いました。
みんなで作ったお揃いのみどり組Tシャツを着て集合し、その後貸切バスに乗って、動物園に行きました。キリンやコアラ、カンガルー、ゾウ等を見て楽しみました。
幼稚園に戻ってきてからは各々好きなことをして遊び、
待ちに待った夜ご飯!
みんなで話し合ったメニューを副園長先生が作ってくれました。
夜ご飯のあとは、お楽しみの時間。
礼拝堂に置かれたシールを全て集めると…なんとプレゼントが!
「次の遠足はみんなで動物園にいこう」「みんなで作ったお揃いのTシャツを着て遠足にいけばいいんじゃない?」などと子どもたちと話し合ってプログラムを立て、迎えたこの日。楽しいことをみんなでたくさん共有できた、充実した一日となりました。
4月9日、入園式が行われました。
年長みどり組が新しい友だちのために書いた「おめでとう ようこそ べてるようちえんへ」というメッセージに迎えられ、礼拝堂に入っていく子どもたち。
入園式ではまず礼拝の時間を持ちました。みんなで初めて「さんびか」を歌い、初めて「聖書のおはなし」を聞き、初めて「おいのり」をしました。
新入園の子どもたち、ご入園おめでとうございます!
神様に守られてベテル幼稚園の生活を楽しんで過ごせますように。